dolipo を入れたらロケーションバーからの検索ができなくなったので、検索バーを表示して Command+L の人から Command+K の人になっていたのですが、Takkyunさんからトラックバックをいただき一気に解決しました!
polipo(dolipo)向けproxy.pac で紹介されている proxy.pac を導入すると、多分解決します。
(中略)
ただ、個人的にはキーワードを利用することをお勧めします。
SimpleBoxes | [解決]プロキシ設定スクリプト proxy.pac と GreaseKit の相性
長くなるので続きに。
dolipo バージョンアップと proxy.pac の設定
Drift Diary12: dolipo 1.0.6を公開しました。
このバージョンには proxy.pac が同梱されてますので、以下のページを参考に設定しました。
SimpleBoxes | proxy.pac と dolipo の config ファイル
takkyunさんのやり方だとシステム環境設定で 自動プロキシ設定 にチェックを入れて右側でプロキシ設定ファイルを指定、ですが、上の 手入力 となっている部分の選択肢に PAC ファイルを使用 という項目もありました。どっちも同じなのかな。
ここまでやったらロケーションバー検索が復活しましたー!ポスありがとう!
proxy.pac を編集したい
不具合が生じて Proxy をオフにしたい場合、上記設定で読み込んだ proxy.pac に追加したらいいのかと思いきや、
起動時毎回上書きしますので、編集するときは、dolipoのパッケージを開いて、Contents/Resourcesに含まれるuncachable.txtを更新するようにしてください。
Drift Diary12: dolipo 1.0.6を公開しました。
とのことで、パッケージの中にある proxy.pac を編集しました。ドキドキ。
おまけ: 検索にキーワードを設定する
SimpleBoxes | Firefox・Opera・Safari で「キーワード」を利用する
上記の対策をしなくてもキーワードを利用したらロケーションバーから検索ができました。
このままキーワード使ってもいいかなーとも考えたのですが、デフォルトの Google までキーワード入れないとならんのは面倒だったんですよね(´・ω・`)
ただ、たまに使いたい Amazon とか Wikipedia とか、キーワード設定しておくと便利ということに今さらながら気付いて設定してみました。
意外なところで、ウェブページ翻訳・Google ページランク検索・Twitter 検索・flickr 検索あたり入れておいたらたまーに使うかも。
早速 flickr で検索してみました。きりゅさんへ愛を込めて。
Flickr: Search
カレーヽ(・ω・)ノ
カレーヽ(・ω・)ノ
わざわざ TinyURL にするという念の入れようでした。