早速使ってみる。
新しいプロファイルを作ってウハウハヽ(・ω・)ノ
- アドレスバー、じゃなくて Firefox ではなんて名称だっけ・・・そこをクリックすると選択状態になったのがうれしい!Windows 版は以前からそうだったけど、Mac 版は選択するのに Ctrl + A とか Ctrl + L とかドラッグとかクリックしつつカーソルを上にとか面倒だった。
- 文字の色合いが淡くなったりすることがなくなって快適。視覚的にはこれ Safari?
- 色合いが Mac !なかんじになっていて違和感。視覚的にはこれ Safa(ry
- 速いな!
- デフォルトの文字サイズが 16 になっているので若干豆字回避になっているような。
アドオンなどについてもいろいろやってみました。
拡張機能について
今まで愛用していたものを新たに入れてみました。対応されていないのは一つだけだった。Windows 版はあるのにくやしー。
- ColorZilla
-
バージョン 2.0 を入れた。日本語内蔵。
- Firebug 日本語版
-
バージョン 1.2.0.20080614 (Beta 3 相当) 日本語テスト版 を入れた。本家
無効にするとか有効にするとかのメニューがなくなったんだけど、拡張機能の一覧で有効化したら常に有効状態しか選べないってことなのかな。使いたいときだけ有効にしたいんだけど。
あと有効状態で Gmail を見ても Firebug が有効だから重くなるぜ。いいのかい?メッセージが出なくなってた。 - Make Link 日本語版
-
バージョン 8.04 を入れた。本家
6/20 バージョン 8.06 にしました。
- MeasureIt
-
バージョン 0.3.8 を入れた。日本語版はないみたい。
- SBMカウンタ
-
バージョン 0.3.1 を入れた。
- Screen grab! 日本語版
-
バージョン 0.95 を入れた。本家
- Stylish
-
バージョン 0.5.7 を入れた。日本語内蔵。
以前のプロファイルフォルダにある stylish.rdf を持ってきて上書き。
- Tabinta 日本語版
-
バージョン 0.5.3 を入れた。本家
Firefox Add-ons での名称は Tabinta だけど、拡張機能一覧では Tab in Textarea になっとる。統一した方がいいよね。
- Web Developer 日本語版
-
バージョン 1.1.6 を入れた。本家
日本語版を求めてミナトラボのページ経由で BabelZilla に潜入し、オンラインユーザに drry さんがいたので IRC で聞いてみた。ありがとう drry せんせー!
- テキストリンク
-
バージョン 2.0.2008052801 を入れた。
Firefox 2 の私の環境ではさっぱり動作しなくなっていたけど今回は動いた!
- HTML Validator
-
Mac 版は未対応!がびーん。中の人頑張ってくださいヽ(・ω・)ノ
6/21 Intel Mac に対応されたので早速入れた!!
テーマについて
デフォルトのテーマだと丸っこいボタンが気に入らなくて、Firefox Add-ons で探してみた。
- Classic Compact
-
アイコンとかがちっこくてコンパクトになるのがいいかも。
- GrApple Delicious (blue)
-
これだっ!これに決定しました。graphite もあるよ。タブの描画がちょっと違う GrApple Yummy blue・graphite もあるよ。
アイコンが角丸四角でデフォルトよりも若干コンパクトなのと、Safari 風つやつやじゃなくてちょっとマットなかんじが好きなのと、Web Developer のアイコンが用意されてんの!もうツボ。
バックアップに関するファイル名が変わった
新規プロファイルを作ったけどブックマークとか Cookie とかは常用していたプロファイルから引き継ぎたいので以前調べたファイルを上書きしてみたんだけど、どうも引き継がれていない。どうやら名称が変わったっぽいので、バックアップ元のプロファイルを Firefox 3 で適用してみる。
- ブックマークは bookmark.html (変更なし)
- Cookie は cookies.txt から cookies.sqlite に変更
- フォームの入力履歴 は formhistory.dat から formhistory.sqlite に変更
- 認証のユーザ名とパスワード は signons2.txt Basic から signons3.txt に変更
- 各種設定 pref.js はそのままっぽいけど今回は引き継いでいない
というわけで、Firefox 2 のプロファイルをそのままの状態で Firefox 3 に適用できないようだ。
ブックマークのファイル名は変わっていないけど、プロファイルフォルダに上書きしただけでは反映されないのでブックマークの管理の HTML から読み込む・HTML ファイルから読み込む を使った。
そういえば Firefox 2 との共存とかさっぱり考えていなかったんだけど、制作する上で必要かな・・・でも IE と違ってあんまり需要ないよね (希望的観測
about:config で Firefox 高速化!みたいなやつ、Firefox 3 でも同じなのかな。
情報が出そろうまでこのまま使おうと思ったけど、アドレスバー (じゃなくてなんだっけ) 検索が Google の I’m Feeling Lucky なところは今すぐ通常の検索結果に直したい。
麦さんの記事 (Webデザインのための Firefox 3 アドオン | d-spica) 経由で TB企画*これがないと困る!Firefox 3 のアドオンリスト :: Love & Design :: というのを発見したのでトラックバック送ってみますヽ(・ω・)ノ
初めまして、アドレスバーはFxだとロケーションバーですね~。
Stylishはstylish.rdfをコピーすればそのまま使えるとは知りませんでした!
1つ1つ手作業で入れてました・・・orz
それだっ!ロケーションバー!
ありがとうございますヽ(・ω・)ノ
stylish.rdf は以前手動バックアップについてごにょごにょ調べている際に見つけました。
私も Make Link のは手作業でしたよ。調べないと!
私もFirefox3入れましたよーヽ(・ω・)ノ←真似
アドインやテーマの情報もとても役に立ちました。
有り難うございます!
ヽ(・ω・)ノ ←めんこいですよねヽ(・ω・)ノ
Firefox 3 同様普及させたいです。
参加ありがとうございます。
以前使っていたテーマの iFox Smooth(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1830)が 3 に対応していなくてデフォルトのままだったので、さっそく GrApple Delicious を入れてみました。
わたしもツボった!
コメントありがとうございます!
テーマは今までずっとデフォルト愛用だったのですが、らぶさんにもツボっていただけるとは調べた甲斐がありましたヽ(・ω・)ノ