元プラグインが 0.2 にバージョンアップしたので対応しました!この記事の内容は古いのでこちらへどうぞ。Content-generator-sketch-plugin 0.2 の日本語対応
Content-generator-sketch-plugin に日本語データ追加したよー!の新しいバージョンです。0.1.2 でサンプルテキスト入力ができるようになったので対応しました。
riszw/Content-generator-sketch-plugin
こもりさんの一目瞭然動画も新しくなっていたのでご覧ください。動画中ではサンプルテキスト入力で HipsterFill が使われていますが、Content-generator-sketch-plugin 0.1.2 を使うとひとつのプラグインで全部できちゃいます!
command + F ってなんだろう…Find Layer…? Fireworks だと白矢印と同じかんじだろうか。command + F 押したままグループ内のレイヤークリックでそのレイヤーだけ選択状態に、command + shift + F 押したまま複数のグループ内レイヤーをクリックで選択状態にすることもできました。 ← これをやるのは command または command + shift (複数選択したいとき) 押したままクリックでいけるそうです! F いらない。 command + F を押すと画面左下の [虫眼鏡マーク Filter] のところにカーソルが移動して、そこにレイヤー名を入力すると該当のレイヤーがレイヤーリストに表示されます。入力 → Enter の必要はなく、入力している途中で該当するものがあればすぐに表示。レイヤー名はこまめに設定しておくとシアワセになれますね!
新機能!サンプルテキスト入力
プラグインメニューの Text → テキストの名称_ja から使用します。
- Generate
-
テキスト領域の大きさに関係なく、選択したサンプルテキスト内のランダムなひとかたまりがテキスト領域に入力されます。テキスト領域を拡縮すると、自動的にすべてのテキストが表示されるサイズに変わります(伝わるかな?やってみたらわかります)
- Replace
-
選択したサンプルテキスト内のランダムなひとかたまりの中から、現在テキスト領域に入力されている文字数分、現在のテキストと置き換えて入力されます。英語版では文末に . (ドット) がつくようになっていますが、日本語の場合 。(句点) がつきます。テキスト領域を拡縮してもプラグイン使用時に入力された文字数から増えたり減ったりしません。
サンプルテキストのデータは data → text にあります。テキストデータは青空文庫から以下の 3 つを使わせていただきました。悲しいお話ばっかりになってしまった(´;ω;`)
- kumonoito_ja.js 芥川龍之介 蜘蛛の糸
- yodakanohoshi_ja.js 宮沢賢治 よだかの星
- gongitsune_ja.js 新美南吉 ごん狐
住所
プラグインメニューの Geo → Japan から使用します。住所データはこちらの都道府県庁所在地 json データを使わせていただき、人力置換システム かあさんを駆使して必要なデータに切り分けました。
- Full address
-
県庁所在地の住所がランダムで入力されます。
データは data → geo → japan → fulladdress.json にあります。 - Pref
-
都道府県がランダムで入力されます。
データは data → geo → japan → pref.json にあります。 - City
-
県庁所在地の市がランダムで入力されます。
データは data → geo → japan → cities.json にあります。
電話番号
プラグインメニューの Persona → Details から使用します。日本っぽい表記(012-345-6789)の 10 桁の電話番号が 500 件と、080 から始まる携帯番号っぽい 11 桁が 250 件、090 が 250 件くらい入っています。てけとーなので電話番号としてありえないものも含まれていると思います。ちなみに元プラグインの電話番号の数字の並びをほぼそのまま流用しました。
データは data → persona → phones_ja.js にあります。
- Phone_ja
-
日本っぽい表記の電話番号がランダムで入力されます。
氏名
プラグインメニューの Persona → Details から使用します。日本の主な名字から 1 〜 20 位の名字と、独断と偏見でてけとーに選んだ男性の名前・女性の名前それぞれ 20 くらいが入っています。
データは data → names → names.js にあります。names.json から names.js に変更となっていますのでご注意ください。
- Male_ja
-
日本の男性の氏名がランダムで入力されます。
- Female_ja
-
日本の女性の氏名がランダムで入力されます。
以上、変なところあったらご指摘よろしくお願いします!
いや、Sketch 持ってないし…でもほしいな という人は
安売りに乗り遅れたことを大後悔しつつ買ってしまえばいいと思うよ!!メニューが英語で目が滑るという人は私と固い握手を交わしつつ、こもりさん著 Sketch 3 Book for Beginner や、くっきーさんの Sketch 3(ver. 3.0.1)のメニュー日本語意訳 を読んでみるとよいと思います。
- カテゴリ: グラフィック&デザイン, 仕事効率化
- 販売元: Bohemian Coding(サイズ: 17.4 MB)
- 全てのバージョンの評価: 4+(15件の評価)