SnowLeopard 対応状況 20091002

定期的に調べとく。

  • EPSON PM-G720 のドライバ
    2009 年秋対応予定って書いてあるまま変わってない。
  • Growl
    1.2 で対応済。Growl の管理画面ってどこにもバージョン明記されてないよな・・・今インストールしてるバージョンってどこ見たらわかるんだろ。
  • Synergy
    とりあえず Windows 機にもマウスとキーボードつないで使っているので保留。
  • xGestures
    1.74 で対応済とはなっているんだけど、設定が悪いのかバグなのかうまくジェスチャが動作しないことが多々ある。
  • Adium
    SnowLeopard 対応とはどこにも書いていないけど使えてるからいいのかね。
  • BathyScaphe
    あれ、1.6.3 も SnowLeopard で使える?1.6.4 ベータを見つけたので入れてみる。
    /Users/ (ユーザ名) /Library/Application Support/BathyScaphe/ を復元でログとかも戻ってきた。
  • スタッフイット エキスパンダー 2009
    使えてるけどサイトには対応予定と書かれている状態。
  • Transmit
    バージョンアップされてない。
  • ドコモコネクションマネージャ
    2.0.3 で対応された!イザというときのために Mac mini でも使えるようにしておこう。と思ったら通信設定ファイルがまだだったので使えない。

RWIN 値指定で速度 5 倍

家族が使っているノートパソコン、VGN-S54B の通信速度がひどいのと、メモリ交換のときに見たらファンにびっしりほこりが詰まっていて若干異音もするので、大掃除 + リカバリのフルコースを試してみました。
速度に関する経緯はこちら。

続きを読む RWIN 値指定で速度 5 倍

Photoshop CS4 に ICO format プラグインを入れる

Telegraphics – Free plugins for Photoshop & Illustrator…and other software の ICO format プラグイン。Photoshop のインストールをし直すたびに、毎回プラグインのインストール方法を忘れるのでメモっておく。

ダウンロードしてマウントしたら ICOFormat.plugin を /Applications/Adobe Photoshop CS4/Plug-ins/File Fomats にコピー。Photoshop を起動して、メニューの Photoshop → プラグインについて の一覧の中に ICO (Windows Icon) が入っていればおっけーです。
簡単だからもう忘れない!

HP dc5850 MT を Vista でリストア

届きましたー!XP ダウングレードモデルだったのでいつもの設定を進めていたら、Administrator というアカウントとは別に新しいユーザを作った方がいいと聞き、既に Administrator を使っていろいろやっていたのでリストアすることに。
XP にしようかと思ったけど中身が入っていないうちに Vista がどんなもんか入れてみようということで初 Vista でございます。

DTQA000517 dc5850シリーズ Windows Vista Business リストア手順 (ダウングレードサービスモデル)
サポートのおねえさんに手順を聞いたところ文書番号を教えてくれました。XP の場合はこっち。詳細に書かれている手順なのでこの通りに進めていけばおっけーでした。
ちなみにリカバリディスクは本体購入時に買っておいた方がいい、絶対に!

続きを読む HP dc5850 MT を Vista でリストア

邪魔なボリュームをログイン時に取り出す

外付け HDD を複数のパーティションにして使っていると、例えばたまにバックアップするパーティションとか普段は使わないようなものも自動的にマウントされて邪魔だったりします。デスクトップにマウントしたボリュームを表示しなければいいだけかもしれないけど、よく使うボリュームは表示しておきたいし・・・で、うちゅーじんさんの出番です。

Automator を起動して新しいワークフローを作成します。

既にマウントされているけど普段は取り出しておきたいボリュームをデスクトップからドラッグして、右側のグレーのところにドロップ。左側のライブラリ → ファイルとフォルダ から ディスクを取り出す を右側にドラッグアンドドロップ。
これでおしまいです。あーら簡単。試しに右上にある実行ボタンをクリックすると指定したボリュームが取り出されます。
これをアプリケーションとして適当な名前をつけて保存します。

先程作成したアプリケーションを、システム環境設定 → アカウント でログイン項目に追加。これでデスクトップがすっきりヽ(・ω・)ノ
再度ボリュームをマウントしたい場合は ディスクユーティリティ から行えます。